こんにちは。子育て中のみなさん、毎日お疲れさまです。
抱っこにオムツ替え、家事にお散歩…「本当に一息つく時間がない!」なんて日もありますよね。そんな時、甘いものがひと口あるだけでホッとできるのも事実。だけど、
- 子どもと一緒に食べてもいいおやつにしたい
- なるべく罪悪感はナシで…
- 自分の栄養もしっかり補えるとなお嬉しい
そんな「ママ目線」で厳選した、体にやさしくて心も満たされるおやつをまとめました。
ママのおやつ選びは「やさしさ重視」がカギ
1日の疲れを癒やす息抜きタイムが、やっぱり“おやつ”。でも、子育て中だと気になることもいろいろ。たとえばカフェイン、添加物、アレルギー、カロリー過多…など、選ぶ基準が増えて大変ですよね。
そこで、こんなポイントを押さえるとストレスなく、親子で楽しめるおやつ選びができます。
- カフェイン控えめ or ゼロ
授乳中や妊娠中はもちろん、子どもの夜泣きが心配なときでも安心。 - 添加物少なめ・自然素材
体への負担が少なく、子どもとシェアもしやすい。 - 片手でつまめる or 溶けにくい
抱っこしながらでもパクッと食べやすいとうれしい。 - 子どもといっしょに食べられる
親子のコミュニケーションにもなり、おやつ時間がもっと楽しく!
今回は、そんな4つの視点から選んだ“子育てママにおすすめ”のおやつ7選をご紹介します。商品それぞれの特徴や価格帯、購入方法、ブランドストーリーもあわせてお伝えしますので、お気に入りを見つけてくださいね。
1. People Tree|フェアトレードチョコ(ホワイト・ミルク系)
「チョコが食べたいけど、なるべくやさしい素材がいい…」という方におすすめなのが、フェアトレードチョコレートで有名な「People Tree(ピープルツリー)」。
中でもミルク系やホワイト系フレーバーはカフェインがほとんど気にならず、子どもとシェアしやすいやさしい甘さが魅力です。
ここがポイント
- フェアトレード & オーガニック原料
余計な添加物や白砂糖を控え、黒糖や粗糖など自然な甘みを活かしたレシピ。子どもにも安心してあげられます。 - カフェイン少なめ
カカオマス少なめのホワイトチョコやキャラメル味なら、ほぼカフェインゼロ。 - 見た目も可愛い!
パッケージのデザインがほっこり可愛らしく、開けるだけで癒やされると評判。
価格・購入方法
- 1枚あたり350~400円程度。秋冬限定フレーバーも人気です。
- 公式通販のほか、カルディ、PLAZA、ローソン、LOFTなどでも取り扱いあり。
|
ブランドストーリー
- 1995年に日本で設立されたフェアトレードカンパニーが手がけるブランド。
- 「作る人も食べる人も、そして地球環境も幸せに」という理念から生まれた、社会貢献型のチョコレートです。
ママの声
「口あたりがふんわり甘くて、苦味が少ないので子どももパクッと食べます。フェアトレードと聞くと何だかあったかい気持ちになって、私もホッとできます。」
2. パルシステム|おやつココアビスケット(チョコっとちょこビス)
子どものおやつを生協でまとめ買いしているママも多いですよね。そんな方にオススメなのが、パルシステムの「チョコっとちょこビス」。
7大アレルゲン※と米・大豆を使わない徹底した配慮で、アレルギーっ子も一緒に楽しめるアレルギー対応のチョコ菓子です。
(※卵・乳・小麦・そば・落花生・エビ・カニ不使用)
ここがポイント
- アレルギー対応でも美味しい!
ひえ粉やココナッツミルク使用のビスケットにビターなチョコを合わせ、サクサク&ほろ苦の大人味。子どもにも好評。 - 子どもの“はじめてのチョコ”に
特定原材料不使用なので安心。手ごろな一口サイズで、おでかけ時のおやつにも◎。
価格・購入方法
- 35g入り1袋あたり430~460円ほど。やや少量ですが「安心料込み」と考えると納得価格。
- パルシステムのカタログ・オンライン注文で購入可能。製造元「もぐもぐ工房」からAmazon購入も可。
開発ストーリー
- パルシステム埼玉の組合員ママたちが「アレルギーの子どもも含め、みんなで同じお菓子を楽しみたい!」と企画し誕生。
- 実際にアレルギー児を持つ123名のママが開発に関わり、愛情と工夫が詰まった商品です。
ママの声
「アレルギー対応のお菓子って少ないので本当に助かります。うさぎやクマの形が可愛くて子どもも大喜び!」
3. アサヒグループ|クリーム玄米ブラン(ホワイトチョコ・プレーン系)
栄養不足をサポートしながら美味しく食べられる“栄養調整系おやつ”として人気なのが、アサヒグループ食品の「クリーム玄米ブラン」。
不足しがちなビタミン・鉄・食物繊維をしっかり補給でき、腹持ちも抜群です。忙しいママのおやつ兼軽食にぴったり!
ここがポイント
- ビタミン10種&鉄・食物繊維が1袋でしっかり摂れる
- ホワイトチョコやミルククリーム味はカフェイン少なめ、子どもとシェアしやすい味
- 2枚入り×2パック構成で、持ち運びやすさ◎
価格・購入方法
- 1箱あたり150~200円程度。コンビニやスーパー、ドラッグストアでいつでも買える手軽さも大きな魅力。
- Amazonや楽天などでアソートセットの箱買いも人気。
ブランドストーリー
- 2001年発売当初は「手軽に栄養がとれるお菓子」として開発されましたが、実際に食べてみた人から「おやつとしても美味しい!」と大ヒット。
- カロリーメイトに次ぐシェアを持つヘルシー系おやつとして、多くの女性やママに支持されています。
ママの声
「子どもを寝かしつけた深夜にお腹が空いても、栄養補給も兼ねて玄米ブランをサクッと食べちゃいます。甘すぎずちょうどいいです。」
4. 久遠チョコレート|ホワイトテリーヌ
「とびきり贅沢なチョコで、自分へのご褒美をあげたい…」と思ったら、久遠チョコレートの「ホワイトテリーヌ」をどうぞ。
しっとり半生タイプのチョコレート菓子で、ホワイトチョコにナッツやドライフルーツがぎっしり。上品な甘さと香ばしさが同居する“大人のご褒美チョコ”です。
ここがポイント
- カフェインゼロのホワイトチョコ
夜のリラックスタイムや授乳中ママにも◎ - 濃厚なのにしつこくない
ナッツや果実がアクセントになって、ひとくちで満足感たっぷり。
価格・購入方法
- 1枚あたり約250~300円。8枚や12枚のセット商品もあり、ギフトに選ぶ方も多いです。
- 全国に直営店があり、1枚から量り売りで購入可。公式オンラインショップや楽天等でも取り寄せOK。
|
ブランドストーリー
- 久遠チョコレートは、障がいのある方をスタッフとして迎え入れ、一緒にチョコを手づくりする“ソーシャルスイーツブランド”。
- 「誰もが幸せになれるチョコづくり」を目指し、一つひとつ丁寧に作られるテリーヌは“食べておいしい・心もあたたかい”と人気上昇中。
ママの声
「育児でクタクタの日ほど、頑張った自分へのご褒美に食べたい! 上質な甘さでホッとできるし、社会貢献のストーリーも素敵。」
5. カルディ|素焼きミックスナッツ & ドライフルーツ
子連れでカルディに行くと、あれこれ目移りしてつい買いすぎちゃいますよね。
そんな中でも安定のヒット商品が「素焼きミックスナッツ」と「無添加ドライフルーツ」。
塩・油・砂糖不使用なのが最大の魅力で、子どもにも安心してつまませられます。
ここがポイント
- 素材そのまま
アーモンドやくるみ、カシューナッツを塩も油も足さずにロースト。自然な甘みや香ばしさをダイレクトに味わえます。 - ドライフルーツも砂糖&保存料フリー
フィリピン産のマンゴーやパイナップルなど、果物本来の甘さをぎゅっと凝縮。子どものおやつやヨーグルトのトッピングにも◎。 - 血糖値を急激に上げにくい
ナッツ&果物由来の糖質はゆるやかに吸収されるので、育児中の間食にもおすすめ。
価格・購入方法
- 素焼きミックスナッツ:250gで約800円~/600g大袋は1,700~1,900円前後。大容量でもコスパ良し。
- ドライフルーツ:300~500円程度の商品が多く、カルディ実店舗・オンラインストアで年間通じて入手可。
ブランドストーリー
- コーヒーや輸入食品だけでなく、実はカルディオリジナル商品が隠れた人気。
- ミックスナッツの品質を安定させるため、ナッツの産地や焙煎具合を細かく管理。塩や油を足さない「素焼き」の良さでリピーター多数!
ママの声
「子どもと一緒にパクパク食べられるし、小袋タイプもあるのでおでかけに便利。カルディのナッツはしっとり感やハズレがなくて安心感あります。」
6. オイシックス|おやつこシリーズ(パンケーキ・焼き菓子キット)
「子どもと一緒におやつ作りを楽しみたい」なら、Oisixの「おやつこシリーズ」が最強。
パンケーキミックス、焼きドーナツキット、フィナンシェセットなど、材料を混ぜるだけの簡単工程で作れるよう考えられています。
ここがポイント
- 国産素材・無添加中心
北海道産小麦、甜菜糖、アルミフリーBPなどを使用し、安心&やさしい味わい。 - 子どもの食育に◎
計量いらずで一緒に作りやすい。親子のコミュニケーションにもぴったり。 - アレルギー配慮
乳・卵が使えない子どもでも、豆乳などで代用OKなミックス粉がある。
価格・購入方法
- パンケーキミックス200gは300円前後、焼き菓子キットは500~800円程度。
- Oisix(オイシックス)の宅配サービス限定商品が多く、定期会員がネットやアプリから注文可能。
ブランドストーリー
- 「安全でおいしい食材を届けたい」という思いから始まったオイシックス。
- 子育てファミリーの声を取り入れ、親子で楽しく安心して作れる“おやつこシリーズ”を企画。
- 国産のアップサイクル食材(おから、にんじんピューレ等)活用も特徴で、エコ視点も大切にしています。
ママの声
「卵・牛乳不使用OKのパンケーキミックスは、アレルギーっ子にもありがたい! ふわもち食感で甘さ控えめだから毎日でも食べたいです。」
7. 伊藤園|カフェインレス健康ミネラルむぎ茶 & おやつセット
意外と見落としがちなのが「おやつタイムの飲みもの」。子どもと一緒にほっと一息つくなら、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」がイチ押しです。
ここがポイント
- カフェインゼロ
夜でも気兼ねなく飲めて、子どもの寝る前にもOK。妊娠・授乳中のママにも◎。 - ミネラル補給に◎
汗をかきやすい季節や、お風呂上がりの水分補給に便利。 - 乳児用規格適用食品
赤ちゃんにも安心して飲ませられるクオリティで、口あたりも香ばしくほんのり甘い。
価格・購入方法
- ペットボトル650ml×24本で2,000~2,500円前後。125ml紙パックなら1本あたり30~40円とコスパ良好。
- 全国のコンビニ・スーパー・ドラッグストアで通年販売。まとめ買いはネット通販が便利。
ブランドストーリー
- 伊藤園の麦茶飲料は1988年から販売開始。
- 1993年には「健康ミネラルむぎ茶」としてリニューアルし、子どもの水分&ミネラル補給に特化。今では夏の定番飲料として長年愛されています。
- カフェインゼロ、ノンカロリー、添加物不使用で、大人から赤ちゃんまで家族みんなの味方です。
ママの声
「1歳半の子どもの外遊び用にいつも持ち歩いてます。蒸し暑いときでもゴクゴク飲めるし、ミネラルが摂れるから安心感があります。」
まとめ:頑張るママに「やさしさ×おいしさ」のご褒美を
子育てって、自分のことは後回しになりがち。しかし「自分に優しくしてあげること」が、結果的には子どもにも優しく接する余裕につながります。
- 「今日は疲れたな…」そんな日はちょっと特別なチョコを。
- 「子どもと一緒におやつ作りを楽しみたい!」そんな日は手作りキットでワイワイ。
- 「甘いものは控えたいけど、栄養はとりたい…」そんな日は玄米ブランやナッツ&ドライフルーツでヘルシー補給。
- 合わせる飲みものもノンカフェインだとさらに安心。
ほんの一口でも、私たちママに元気をくれる“おやつの魔法”。忙しい毎日に、ぜひ上手に取り入れてみてくださいね。自分に優しくする時間が、明日の笑顔をつくります。
商品一覧まとめ
商品 | カフェイン | 子どもシェア | ご褒美度 |
---|---|---|---|
People Tree チョコ | ほぼゼロ~少 | ◎ | ★★★★★ |
パルシステム おやつビス | なし | ◎ | ★★★★☆ |
クリーム玄米ブラン | 低~中 | △ | ★★★★☆ |
久遠チョコレート テリーヌ | ゼロ | △ | ★★★★★ |
カルディ ナッツ&ドライフルーツ | なし | ◎ | ★★★☆☆ |
オイシックス 手作りキット | なし | ◎ | ★★★★☆ |
伊藤園 健康ミネラルむぎ茶 | なし | ◎ | ★★★☆☆ |
ママも子どもも「一口のしあわせ」を感じる、体にやさしいおやつ。あなたの「今日の気分」に合わせて、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
「ちゃんと自分をいたわる」ことは、子育てを頑張るエネルギーにもなります。どうぞ素敵なおやつ時間をお過ごしください。