【森永】ダース〈ホワイト〉vs【ロッテ】ガーナホワイト|ホワイトチョコ徹底比較!

【徹底比較】森永のDARS vs ロッテのGhana チョコ通信

ホワイトチョコ好きのみなさん、こんにちは!
今回は、日本を代表するホワイトチョコレート2種、【森永】ダース〈ホワイト〉【ロッテ】ガーナホワイトを様々な視点から徹底比較してみました。

単なる味わいの違いだけでなく、

  • カフェインに敏感な人にも大丈夫?
  • 妊娠中・授乳中でも安心?
  • 健康意識が高い人に向いてるのはどっち?

という疑問にもお答えしていきます!

1. 基本情報と味の特徴

ダース〈ホワイト〉(森永製菓)

ダース〈ホワイト〉(森永製菓)

ダース〈ホワイト〉(森永製菓)

  • 内容量:12粒入り(1箱)
  • 味わい:ミルク感が濃厚で、舌の上でとろけるようななめらかさが特徴。コク深い甘さで“ご褒美感”のあるチョコレート。

ガーナホワイト(ロッテ)

ガーナホワイト(ロッテ)

ガーナホワイト(ロッテ)

  • 内容量:45g(板チョコタイプ)
  • 味わい:ダースに比べるとやや軽やかで、すっきりした甘さ。ミルクと砂糖のバランスがよく、ぱきっと割れる食感も魅力。

2. カフェインに敏感な人への安心度は?

ホワイトチョコレートは一般的にカカオマスが含まれないため、ミルクチョコやビターチョコに比べてカフェイン含有量が非常に少ないのがポイント!

商品名 カフェイン量(推定) コメント
ダース〈ホワイト〉 ほぼ0mg(表示なし) カカオマス不使用。安心して食べられます。
ガーナホワイト ほぼ0mg(表示なし) 同じく、カフェイン心配なしでOK。

▶ 結論:どちらもカフェイン敏感な方にとって非常に安心なチョコレートです!

ちなみに、DARSの成分表示は↓

【DARS】カフェインに敏感な人への安心度は?

【DARS】カフェインに敏感な人への安心度は?

Ghanaの成分表示は↓

【Ghana】カフェインに敏感な人への安心度は?

【Ghana】カフェインに敏感な人への安心度は?

3. 妊娠中・授乳中の人にとって安心?

ダース〈ホワイト〉

  • 主な原材料:砂糖、植物油脂、全粉乳、乳糖、ココアバター、乳化剤、香料
  • ポイント:乳化剤・香料はごく一般的な添加物で、安全性に問題はなし。

ガーナホワイト

  • 主な原材料:砂糖、ココアバター、全粉乳、脱脂粉乳、乳糖、植物油脂、乳化剤、香料
  • ポイント:ほぼ同様の構成で、特に危険視される成分はなし。

▶ 結論:どちらも過剰に摂取しなければ安全性に問題なし。甘さが強いため、量には注意!

4. 健康意識高めの人向けには?

商品名 エネルギー 糖質 添加物 健康志向ポイント
ダース〈ホワイト〉 約246kcal(1箱) 約22g前後 香料、乳化剤 小分け12粒で量のコントロールがしやすい!
ガーナホワイト 約260kcal(1枚) 約24g前後 香料、乳化剤 板チョコで分割しにくく、一度に食べ過ぎ注意。

▶ 結論:健康意識が高い人には、ダースの小分け仕様が便利&おすすめ!

5. 知ってる?開発秘話・ブランドストーリー

ダース〈ホワイト〉

1993年に誕生した「ダース」シリーズ。名前の通り“12粒(dozen)”入りというユニークな構成。
森永が「口どけの良さ」と「大人の上質感」を追求した商品で、ホワイトはその中でも特に「ミルクの贅沢感」にこだわって開発されています。

公式によると、ホワイトの口どけを出すために厳選された乳原料とココアバターの黄金比率を研究し続けたとのこと。

ガーナホワイト

ロッテの「ガーナ」シリーズは1964年から続くロングセラー。
赤いパッケージのミルクチョコが定番ですが、ホワイトはその“真逆の挑戦”として登場。

「ホワイトなのにガーナらしいコク」をテーマに、ミルク感とココアバターのバランスにこだわった設計。
ホワイト発売当時は「ホワイトチョコは甘すぎる」というイメージを覆すために、爽やかな後味を重視したそうです。

まとめ|どっちを選ぶ?

項目 ダース〈ホワイト〉 ガーナホワイト
味わい 濃厚でとろける 軽やか&すっきり
小分け ◎(12粒) △(板チョコ)
カフェイン 安心 安心
妊娠・授乳 OK(控えめに) OK(控えめに)
健康志向 ◎(量が調整しやすい) △(割っても食べすぎがち)
ストーリー 大人の贅沢感 爽やかな挑戦

結論:
✔ 濃厚な贅沢感を楽しみたい人は【ダース〈ホワイト〉】
✔ さっぱり甘く軽めに楽しみたい人は【ガーナホワイト】

気分やシーンによって選んでみるのも楽しいですよ♪